構造有機化学若手研究者 研究会・ミニシンポジウム2014 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
若手の定義は特に定めていません・・・ 30歳・40歳代(年齢的に若手)で、教授になっていない(ポジション的に若手)、ぐらいを想定しています。 ご参集頂き、有り難うございました。開催趣旨と概要開催趣旨本研究会の目的は、研究成果発表ではありません。 開催概要日程
タイトルは下記pdfファイルをご参考ください。
費用参加費無料。懇親会費等実費。 会場北海道大学理学部7号館 310室 土日は建物が施錠されます。 構成アカデミックセッション講演会(20分×15講演) 若手研究者による講演についてターゲットを絞って、魅惑的な有機分子について講演していただく。
学生による講演について
博士課程進学予定の修士課程学生および博士課程前半の学生による研究発表と、若手研究者を交えたディスカッション。 ※コンクールではないので、講演賞などは設定しません。 懇親会・昼食会・ミキサー
・研究討論 発表申込・参加申込方法聴講のみでの参加聴講のみの方は、直接、会場にご参集ください。 懇親会に参加発表者以外で懇親会に参加される方は、会場準備のため、
お詫びプログラム編成・発表採択は、世話人にご一任くださるようお願いします。 |
事務的連絡今年度の改善事項学生講演の実施 講演セッション座長を景山・上遠野の二名で担当 晴天祈願を実施予定 検討中の課題招待講演 今年度の見送り事項合宿形式での開催 次回について九州での開催が提案されています。他の意見も募集します。 日程3月開催日程・方法などのアンケート実施 4月5月6月日程決定 7月発表申込開始 8月上旬:発表申込〆切 9月研究会・シンポジウム開催 関連学会の日程9月5-6日 新学術領域Π造形科学公開シンポ@東京 9月7-9日 基礎有機化学討論会@仙台 9月11-13日 バイオ関連化学シンポ@岡山 9月15-17日 有機結晶シンポジウム@千葉 9月21-24日 分子科学討論会@広島 9月24-26日 高分子討論会@長崎 9月25-27日 生物物理学会@札幌 10月11-13日 光化学討論会@札幌 3月アンケート結果について日程案:(A)2日間開催[6/11] (C)3日間開催[4/11]。 開催場所: 日数・日程案で、A,Cが人気だったので、札幌近郊になります。札幌市中心部・北部・定山渓・小樽・北広島が候補です。由仁や新篠津も、無料送迎バスを確保できそうなら考えます。 開催日:(G)9月中旬[10/11] (A)[4/11], (C&H)[3/11]で、圧倒的に9月中旬が人気でした。 ※[n/m]: n:票数 m:有効返答数 更新履歴 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表世話人・問合先景山 義之 北海道大学大学院理学研究院化学部門 メール y.kageyama@mail.sci.hokudai.ac.jp 電話 011-706-3532
|