|
1)微小空間を利用した高精度・高感度計測とその反応ダイナミクスの解明への応用

微小空間の化学
単一微粒子あるいは微小空間への試料の濃縮・分配・閉じ込めなどと、顕微計測法を利用した、ダイナミクス含めた高精度・高感度計測と分析。
|
|
2)微小空間に特徴的な化学の探索と解明

空間次元(サイズと形状)制御による新しい化学
化学反応・現象のサイズ・形状依存性の解明を通して、化学における「空間概念」の重要性を示す。
|
|
3)マイクロチップ化学

マイクロチャンネルチップ化学
微細加工法により作製したマイクロチップと顕微計測法などを駆使して、新たな計測法や反応・分析システムを構築する。
|
|
4)分子認識過程の光化学ダイナミクス
分子認識系の光化学と電気化学
水素結合や芳香環のスタッキングなどの分子間相互作用による分子認識と、その機構の光化学的、電気化学的解明。
|
|
5)金属錯体の光化学
錯体光化学
新規な光機能や性質を持つ金属錯体の合成と、その励起状態ダイナミクスの解明。
|
|
6)分子組織体の化学と分光計測
分子組織体の化学
超微粒子/高分子複合体やJ会合体などの分子組織体の光物性の特徴を分光学的に明らかにする。
|