錯体化学研究室 > 最近のイベント
最近のイベント
坂東君の歓迎会を行いました!
2015年11月10日

博士課程リーディングプログラムで滞在中の坂東君(触媒研・高橋研究室M1)の歓迎会を行いました。11月末までの間、当研究室に滞在して研究を進めていくことになります。よろしくお願いします!
第5回若手研究者育成シンポジウム~光化学の新たな展開~を開催しました!
2015年11月1日

今年も当研究室と喜多村研究室、東工大・石谷研究室とで大学院生が中心となって合同シンポジウムを開催し、当研究室からは吉田助教が特別講演を、蝦名・長谷川・渡部が学生講演を行いました。終了後の懇親会ではジンギスカンを食べながら交流を楽しみました。
第5回CSJ化学フェスタ2015で研究成果を発表しました!
2015年10月13-15日

東京・タワーホール船堀で開催された第5回CSJ化学フェスタ2015に参加し、ポスター発表6件を行いました。普段参加する学会とは毛色の違う産学連携の学会は新鮮でした。
梁さんの歓迎会を行いました!
2015年10月9日

博士後期課程学生として新しく合流した梁 磐儀さんの歓迎会を行いました。これからよろしくお願いします!
錯体化学会第65回討論会で研究成果を発表しました!
2015年9月21-23日

奈良女子大学で開催された錯体化学会第65回討論会に参加し、口頭・ポスター発表10件を行いました。錯体化学者にとって1年に一度のメインイベントでしたが、みなさんお疲れ様でした。
2015年光化学討論会で研究成果を発表しました!
2015年9月9-11日

大阪市立大学で開催された2015年光化学討論会に参加し、ポスター発表1件を行いました。普段は得られないような、錯体分野以外の光物理の専門家の視点からの意見をいただく貴重な機会でしたね。
前期&大学院入試お疲れ様会を行いました!
2015年9月4日

前期の研究成果をまとめて発表する中間報告会を行いました。また、最終日に大学院入試を無事に切り抜けたメンバーたちの祝勝会を兼ねた前期お疲れ様会を開きました。
化学科インターンシップが開催されました!
2015年8月24-28日

化学科インターンシップが開催され、当研究室では2名の総合理系1年の学生さんを受け入れました。光る白金錯体や銅錯体の合成を体験していただきました。

写真は最終日の報告会の様子です。色が変わる・光るという面白さを楽しんでいただけたのだったら嬉しいです。一週間お疲れ様でした!
第27回配位化合物の光化学討論会で研究成果を発表しました!
2015年8月7-9日

佐渡で開催された第27回配位化合物の光化学討論会に参加し、研究成果(口頭1件、ポスター1件)を発表しました!金属錯体の光物理や光化学を扱う研究者間で専門的で深い議論ができ、とても有意義な会でした。
錯体化学若手の会夏の学校2015に参加しました!
2015年8月6-8日

山口で開催された錯体化学若手の会夏の学校2015に参加しました!日本中の同世代の研究者とフランクに話し合えるこういう機会はとても励みになりますね。

研究以外でも、山口の美味しい食事・地酒や美しい自然をしっかり満喫した3日間でした。お疲れ様でした!




