錯体化学研究室 > 最近のイベント

最近のイベント

第1回若手研究者育成シンポジウム~光化学の新たな展開~を開催しました!

2013年6月30日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

当研究室と分析化学(喜多村)研究室、東工大の石谷研究室の3研究室の大学院生が中心となってシンポジウムを行いました!

当研究室からはD3大場君、D2大原君、M2澤口さんが発表を行い、大場君がBest Discussion賞を、澤口さんが特別賞を受賞しました!おめでとう!

 

 

第29回ライラックセミナー・第19回若手研究者交流会で研究成果を発表しました!

2013年6月15-16日

2013Lilacseminar-1

 

小樽市おこばち山荘で行われた第29回ライラックセミナー・第19回若手研究者交流会で小林講師が若手研究者講演を、M2澤口さんがポスター発表を発表しました。写真はポスター発表中で大忙しのM2澤口さん。

 

 2013Lilacseminar-2

 

がんばって発表した結果がポスター賞につながりました!
おめでとう!今後のさらなる飛躍を期待します!

 

花見にいきました!

2013年5月18日

201305hanami1

 

北海道もようやく桜が咲く季節になりました。

今年も桜の名所、円山公園でランチをかねて花見に行きました!こちらは調理担当?!

 

201305hanami2

 

こちらは消費担当?!

研究室一丸となって飛躍の年にできるよう、がんばりましょう!

 

新入生歓迎会を行いました!

2013年4月10日

201304welcome-party

 

配属された新入生(B4:阿良田、蝦名、岡野、舌間)の4名が本格的に研究を始めました。心機一転でがんばりましょう!

 

卒業式を迎えました!

2013年3月25日

2013graduation

 

修士2年生5名(鈴木、本田、屋代、山本、脇坂)、学部4年生4名(臼井、小川、重田、林)が無事卒業しました!おめでとうございます!

 

日本化学会第93春季年会で研究成果を発表しました!

2013年3月22-25日

2013CSJ-meeting

 

立命館大学びわこ・くさつキャンパスで開催された日本化学会第93春季年会で、研究成果(口頭発表3件、ポスター発表2件)を発表しました!

こちらはポスター発表で議論しているB4臼井さん。今後の研究に生かせる議論ができましたね。

 

 

Dr. Paolo Falcaro先生の講演会を行いました!

2013年3月5日

20130304Dr-Falcaro-seminar

 

日豪若手研究者促進事業で来札されたDr. Paolo Falcaro先生(CSIRO, Australia)に講演会を行っていただきました!セミナーを終えて、参加者と集合写真を撮りました。多孔性配位高分子の位置特異的生成や機能性ナノ粒子との複合化など、最新の研究成果を聞かせていただきました。ありがとうございました!

 

2013年冬季研究発表会において研究成果を発表しました!

2013年1月30日

201301touken

 

化学系学協会北海道支部2012年冬季研究発表会で当研究室から合計4件(口頭2件、ポスター2件)の発表をしました!

初めて学会発表する4年生にとって貴重な経験になりましたね。

 

研究室忘年会を行いました!

2012年12月26日

2012bounenkai

 

年末の大掃除を終えて、忘年会を行いました!激動の来年に向けて十分に英気は養えましたか?!

 

錯体化学会第62回討論会で研究成果を発表しました!

2012年9月21-23日

2012sakutou1

 

富山大学五福キャンパスで開催された錯体化学会第62回討論会で、研究成果(口頭発表5件、ポスター発表7件)を発表しました!

こちらは発表前で少し緊張気味のM2脇坂君。しっかり自分の研究をアピールしてください!

 

2012sakutou2

 

こちらは発表中のM2鈴木さん。自分の研究成果をうまくアピールできましたか?

 

2012sakutou3

 

M2本田君が議論の真っ最中です。苦労して積み上げた研究成果をうまく伝えるのも大切ですね。

 

2012sakutou4

 

こちらは発表中のM1齋藤さん。学会直前までがんばった成果はでましたか?

 

2012sakutou5

 

こちらではM2山本君が発表中。先日のスペインでの発表経験をいかして立派に議論しています。

 

このページの先頭へ