北海道大学理学部化学同窓会のHPです。
北海道大学理学部化学同窓会のHPです。
北海道大学理学部化学同窓会 会員の皆様へ
北海道大学理学部化学同窓会 会長 長本 尚
拝啓 皆様におかれましては益々御健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃より化学同窓会に対しご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、平成26年度から開催しております「るつぼ」セミナーにつきまして、今年度も「現地開催およびオンライン配信」のハイブリッド形式にて開催いたします。また、セミナー後、総合博物館2階の大会議室において4年ぶりに対面での懇親会を開催予定です。
ぜひ多くの皆様にご参加を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
————————————————-
◆「るつぼ」セミナー
開催日時: 2023年9月29日(金)13:00~15:30
開催方式: 現地開催+Web開催(要事前申込)
開催会場: 北海道大学 理学部7号館 310講義室
【プログラム】(敬称略)
13:00- セミナー開会
13:05-13:15 「化学部門の今」 化学部門長 谷野圭持
13:15-13:40 「スマート物質科学プログラムの概要・活動報告」
プログラムコーディネーター 教授 武次徹也/生物化学研究室 博士課程2年 宇野早映
13:40-14:20 「人工知能が革新する新時代の化学」
情報化学研究室 教授 髙橋啓介(特別会員)
14:20-14:30 休憩
14:30-15:30 「イノベーションとスタートアップ」
㈱ラテラ 取締役CTO、北海道大学名誉教授 荒磯恒久(化学第二6期)
15:30 セミナー閉会
※研究室紹介「化学科の研究室はどんなところ」動画配信予定(別途)
————————————————-
◆懇親会
日時: 2023年9月29日(金)16:30より
場所: 理学部大会議室(総合博物館2階N227)
会費: 一般 3,000円、学生 500円(当日申し受けます)
————————————————-
★参加希望の方は、下記URLより9/20(水)までにお申し込みください。
開催日程が近づきましたら、事務局より参加要領をご連絡いたします。
https://forms.gle/s92Y7HzYvdhHkTRD6
【お問合せ先】
〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目 北海道大学理学部7号館2-02室
北海道大学理学部化学同窓会事務局
TEL/FAX:011-706-4624 Email:rutubo@sci.hokudai.ac.jp
北海道大学理学部化学同窓会 会員の皆様へ
北海道大学理学部化学同窓会 会長 荒磯 恒久
拝啓 皆様におかれましては益々御健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃より化学同窓会に対しご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、平成26年度から開催しております「るつぼ」セミナーにつきまして、今年度は現地開催およびオンライン配信のハイブリッド形式にてセミナーを企画いたしました(懇親会は中止となります)。
ぜひ多くの皆様にご参加を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
————————————————-
◆「るつぼ」セミナー
開催日時: 2022年9月26日(月)13:00~15:30
開催方式: 現地開催+Web開催(要事前申込、現地参加定員80名・先着順)
開催会場: 北海道大学 理学部7号館 310講義室
【プログラム】(敬称略)
13:00- セミナー開会
13:05-13:15 「化学部門の今」 化学部門長 上野貢生
13:15-13:40 「スマート物質科学プログラムの概要・活動報告」
プログラムコーディネーター 教授 武次徹也/プログラム生
13:40-14:20 「遺伝子発現を抑制するヘテロクロマチンの制御機構」
生物有機化学研究室 教授 村上洋太(特別会員)
14:20-14:30 休憩
14:30-15:30 「新製品開発物語」
公益財団法人日本健康・栄養食品協会 機能性食品部長 菊地範昭(化学第二17期)
15:30 セミナー閉会
※研究室紹介「化学科の研究室はどんなところ」動画配信予定(別途)
◆懇親会 開催中止
————————————————-
★参加希望の方は、下記URLより9/22(木)までにお申し込みください
開催日程が近づきましたら、事務局より参加要領をご連絡いたします。
https://forms.gle/FreoukXqNwZrLVPF9
【お問合せ先】
〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目 北海道大学理学部7号館2-02室
北海道大学理学部化学同窓会事務局
TEL/FAX:011-706-4624 Email:rutubo@sci.hokudai.ac.jp
2021年9月吉日
北海道大学理学部化学同窓会 会員の皆様へ
北海道大学理学部化学同窓会
会長 荒磯 恒久
拝啓 皆様におかれましては益々御健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃より化学同窓会に対しご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、平成26年度から開催しております「るつぼ」セミナー・懇親会につきまして、現状の新型コロナウイルス感染拡大状況を受け、今年度もオンライン方式にてセミナーを開催することといたしました(懇親会は中止させていただきます)。
※毎年9月に全学的な同窓会行事として開催されている「ホームカミングデー」につきましては、今年度はYoutube配信による開催が決定しております。
化学同窓会では、昨今の情勢下でもより多くの会員の方にセミナーにご参加いただけるよう、以下の日程で「るつぼ」セミナーを企画致しました。ぜひご参加を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
————————————————-
◆「るつぼ」セミナー
開催日時: 2021年9月24日(金)13:00~15:30
開催方式: オンライン開催(要事前申込・先着順)
【プログラム】
13:00- セミナー開会
13:05-13:15 「化学部門の今」 化学部門長 村上 洋太
13:15-13:40 「スマート物質科学プログラムの概要・活動報告」
プログラム運営委員 特任教授 高橋 正行
プログラム1期生 構造化学研究室 博士課程1年 川向ほの香
13:40-14:20 「機能創製をめざした『解離』・『動的』超分子化学」
物質化学研究室 教授 佐田 和己(特別会員)
14:20-14:30 休憩
14:30-15:30 「私に『気づき』を与えてくれた3人の化学者」
アルプス薬品工業(株)経営・技術上級顧問
Quercegen Pharma コファウンダー兼科学技術顧問 小野 光則(化学43期)
15:30 セミナー閉会
※研究室紹介「化学科の研究室はどんなところ」動画配信予定(別途)
————————————————-
●懇親会 開催中止
【お問合せ先】
〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目 北海道大学理学部7号館2-02室
北海道大学理学部化学同窓会事務局
TEL/FAX:011-706-4624 Email:rutubo@sci.hokudai.ac.jp
2020年9月吉日
北海道大学理学部化学同窓会 会員の皆様へ
北海道大学理学部化学同窓会
会長 荒磯 恒久
拝啓 皆様におかれましては益々御健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃より化学同窓会に対しご理解とご協力を賜わり、厚くお礼申し上げます。
さて、平成26年度から開催しております「るつぼ」セミナー・懇親会につきまして、昨今の新型コロナウイルス感染拡大状況を受け、理事会で討議の結果、今年度はセミナーについてはオンライン方式での開催とし、懇親会については中止とすることと致しました。
※毎年9月に全学的な同窓会行事として開催されている「ホームカミングデー」につきましては、今年度の開催中止が決定しております。
化学同窓会では、昨今の情勢下でもより多くの会員の方にセミナーにご参加いただけるよう、以下の日程で本年度「るつぼ」セミナーを企画致しました。ぜひご参加を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
————————————————-
◆「るつぼ」セミナー
開催日時: 2020年9月25日(金)13:00~15:30
開催方式: オンライン開催(要事前申込・先着順)
【プログラム】
13:00- セミナー開会
13:05-13:15 「化学部門の今」 化学部門長 村越 敬
13:15-13:40 「リーディングプログラム・現場からのレポート」
プログラム3期生 液体化学研究室 博士課程3年 小原 一馬
プログラム3期生 構造化学研究室 博士課程3年 朱 浩傑
13:40-14:20 「近赤外エレクトロクロミック物質を利用した硫化水素活性化型バイオプローブの構築と光線力学療法」
有機化学第一研究室 教授 鈴木 孝紀(特別会員)
14:20-14:30 休憩
14:30-15:30 「新型コロナウイルス感染症対策として求められるもの」
札幌医科大学医学部微生物学講座教授 横田 伸一(化学55期)
15:30 セミナー閉会
※研究室紹介「化学科の研究室はどんなところ」動画配信予定(別途)
————————————————-
◆ 懇親会 開催中止
【お問合せ先】
〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目 北海道大学理学部7号館2-02室
北海道大学理学部化学同窓会事務局
TEL/FAX:011-706-4624 Email:rutubo@sci.hokudai.ac.jp