|
2022年8月4日 南京大学の博士課程学生であるPan Xiaotongさんが1年間留学のため研究室メンバーに加わりました。
2022年7月31日 7/29-31にThe 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO13) が北海道大学で開催され、M2の志釜君と武内君がそれぞれAPNFO13 Poster Awardを受賞しました。
2022年7月10日 7/9,10に第38回緑陰セミナーが定山渓ビューホテルで行われ、M2の志釜君が最優秀発表賞を受賞しました。
2022年7月7日 前期総まとめゼミが行われ、夕方には院試壮行会、素さん歓迎会、前期お疲れ様会が行われました。
2022年7月5日 工学研究院長谷川研との共同研究の成果がNature Communications誌に掲載されました。
2022年5月6日 2.5次元物質科学研究の解説論文がScience and Technology of Advanced Materials誌に掲載されました。
2022年4月1日 准教授として龍ア先生、および博士課程3年の松田君が特別研究学生(九州大学所属)として研究室に加わり、令和4年度研究室キックオフミーティングを行いました。
2022年3月31日 2021年11月に出版したNat. Commun.誌の論文が、Nature
Communicationsの2021 Top 25 Physics Articlesに選ばれました。
2022年3月30日 3年生の長嶋ももさんが研究室に加わりました。
2022年3月23日 日本化学会第102春季年会において、M1の武内君、4年生の橋さん、野本君、今枝先生、私が口頭発表を行いました。
2022年3月15日 追いコンを行いました(M2の北島雄人君、岳
俊峰君、管 禹童君、許 殷豪君が3月24日に無事修士課程を修了しました)。
2022年2月15-18日 業績報告会が行われ、4年生の井上素良君、黒澤広大君、橋
彩さん、高橋佑輔君、野本直也君、修士課程2年の北島雄人君、岳
俊峰君、管 禹童君、許 殷豪君が発表を行いました。
2022年1月31日 化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会の授賞式が行われ、野本直也君が優秀講演賞(ウェブポスター発表部門)を受賞しました。
2022年1月25,26日 化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会において上野が実行委員長を務めました。井上素良君、橋
彩さん、高橋佑輔君、野本直也君がポスター発表を行いました。
2021年12月18-20日 Pacifichem2021においてシンポジウム"Trends
in Plasmonic Photochemistry"を開催し、上野が口頭発表、今枝佳祐先生、北島雄人君、加藤宏孝君、坂本ひよりさん、志釜優斗君、宮ア凜君がポスター発表を行いました。
2021年12月8日 3年生が5名加わり(秋葉千明さん、牛越新波君、加藤
朗君、豊岡若菜さん、牧野日郁君)、12月9日顔合わせミーティングを行いました。
2021年12月7日 京都大学エネルギー理工学研究所教授
宮内雄平先生による「低次元ナノ物質の物性と機能」に関する講演会を開催しました。
2021年11月11日 大阪市立大学の坪井研究室と合同セミナー「光によるナノ物質の操作と相互作用」を行い、当研究室から管
禹童君、坂本ひよりさんが口頭発表を行いました。
2021年11月11日 企業との共同研究の論文がNature
Communications誌に掲載され、プレスリリースを行いました。
2021年10月1日 Wang Peixinさん、銭 熊君宜さんが総合化学院の修士課程に進学しました。留学生の素
雅さんが研究生として加わりました。
2021年9月22日 日本分析化学会第70年会において北島雄人君、坂本ひよりさん、福本雄真君、武内浩輝君、宮ア 凜君が口頭発表を行いました。
2021年9月15日 2021年光化学討論会において岳 俊峰君、管 禹童君、許 殷豪君、武内浩輝君、宮ア 凜君がポスター発表を行いました。
2021年9月10日 文部科学省科学研究費補助金「学術変革領域研究(A)」(2.5次元物質科学:社会変革を目指した物質科学のパラダイムシフト 領域代表:吾郷浩樹)に採択され、総括班・研究計画班(A05班)として参画することとなりました。
2021年7月29日 The 21st IEEE International Conference on Nanotechnology (IEE Nano 2021)において上野教授が依頼講演を行いました。
2021年7月19日 International Conference on Photochemistry (ICP 2021)において上野教授が一般講演(口頭)、今枝助教が一般講演(ポスター)を行いました。
2021年7月15日 前期総まとめ研究報告会を行いました。また、その後に4年生院試壮行会を行いました。
2021年7月5日 Optics and Photonics Congress
2021 OSK-OSA-OSJ Joint Sumposia on Opticsにおいて上野教授が依頼講演を行いました。
2021年6月27日 The 5th A3 Metamaterial Symposiumにおいて上野教授が依頼講演を行いました。
トピックス一覧 |
|