ホーム > 北大理論化学セミナー

北大理論化学セミナー

第1回(平成17年11月24日)

岩田 末廣 教授(広島大学量子生命科学プロジェクト研究センター)
「電子-水素結合:余剰電子の安定化機構」


第2回(平成18年3月3日)

Dr. Chantal Daniel (Laboratoire de Chimie Quantique CNRS)
Transition metal complexes excited states: Quantum chemistry and quantum dynamics


第3回(平成18年3月16日)

石田 孝信 教授 (ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校)
「同位体の化学への誘い」


第4回(平成18年4月24日)

石井 啓策 博士 (東京大学 大学院工学系研究科 山下研究室)
「解離性再結合反応 HCNH+ + e- → HNC/HCN + H の分岐比に関する波束シミュレーション」


第5回(平成18年12月5日)

加藤 貴 助手 (長崎総合科学大学大学院工学研究科)
Electron-phonon interactions in the photoinduced electronic states in molecular crystals


第6回(平成19年2月28日)

長嶋 雲兵 教授 (産業技術総合研究所 計算科学研究部門)
DNA and Estrogen Receptor Interaction Revealed by the Fragment Molecular Orbital Method


第7回(平成19年4月3日)

小松崎 民樹 助教授 (神戸大学 理学部地球惑星科学科)
「化学反応における偶然と必然 ―非再交差仮定を満たす遷移状態の厳密解とその存在条件―」


第8回(平成19年7月10日)

細井 晴子 博士 (理化学研究所 田原分子分光研究室)
「蛍光タンパク質の発光メカニズムに関する研究」


第9回(平成19年7月23日)

石井 啓策 博士 (東京大学 大学院工学系研究科 山下研究室)
「Ab initio分子軌道法によるNaN, MgN, KN, CaN の分光学定数の理論的予測」


第10回(平成19年9月21日)

Prof. Oleg Prezhdo (University of Washington, USA)
DYNAMICS ON THE NANOSCALE: Time-domain ab initio studies of carbon nanotubes, quantum dots, and molecule-semiconductor interfaces


第11回(平成19年12月11日)

寺本 央 博士 (北海道大学 電子科学研究所 小松崎研究室)
「モード選択性を示す生体分子の背後に潜む相空間構造の解明を目指して」


第12回(平成19年12月12日)

Prof. K. Birgitta Whaley (University of California, Berkeley, USA)
Spectroscopy of Planar Aromatic Molecules in Superfluid Helium


第13回(平成20年4月22日)

中山 哲 助教 (北海道大学 大学院理学研究院 化学部門)
「凝縮系の量子シミュレーション-経路積分によるアプローチ-」
(第24回HSSセミナー)


第14回(平成21年2月25日)

長嶋 雲兵 教授 (産業技術総合研究所 計算科学研究部門)
Molecular Orbital Calculation beyond Adiabatic Approximation: Multi-Component Molecular Orbital Method


第15回(平成21年10月21日)

山崎 祥平 博士 (北海道大学 大学院理学研究院 化学部門)
「DNA塩基の光安定性:第一原理計算による解明」
(第36回HSSセミナー)


第16回(平成22年3月17日)

Prof. Ahmed M. ElNahas (El-Menoufia University, Egypt)
Computational Studies on Biofuel


第17回(平成22年6月4日)

Prof. Ram Kinkar Roy (Birla Institute of Technology and Science, India)
A Comprehensive Decomposition Analysis of DFT Based Stabilization Energy (CDASE) and Its Relevance to Reaction Kinetics and Thermodynamics


第18回(平成22年7月2日)

河合 信之輔 博士 (北海道大学 電子科学研究所 小松崎研究室)
「凝縮相反応ダイナミクスの次元縮約解析と真の反応自由度の抽出」


第19回(平成22年10月21日)

Dr. Michael W. Schmidt (Iowa State Univ., USA)
The paradoxical (逆説) role of kinetic energy in bonding


第20回(平成23年3月14日)

竹内 浩 助教 (北海道大学 大学院理学研究院 化学部門)
「分子クラスターの大域的構造最適化」
(第47回HSSセミナー)


第21回(平成23年10月14日)

Prof. Marek Wojcik (Jagiellonian University, Poland)
Theoretical Modeling of Vibrational Spectra and Multidimensional Proton Tunneling in Hydrogen-Bonded Systems


第22回(平成23年11月4日)

永田 武史 博士 (京都大学大学院薬学研究科(産総研勤務))
「巨大分子のためのフラグメント分子軌道法の開発」


第23回(平成23年12月12日)

加藤 貴 准教授 (長崎総合科学大学大学院 工学研究科 新技術創成研究所)
「振電相互作用と超伝導発現機構の理論的研究」


第24回(平成24年3月7日)

Associate Prof. Nisanth N. Nair (Indian Institute of Technology, Kanpur, India)
Chemical Reactions in Virtual Laboratory


第25回(平成24年4月25日)

古濱 彩子 博士 (国立環境研究所 環境リスク研究センター)
「化学物質の構造に基づく生態毒性予測手法の開発」


第26回(平成24年5月8日)

森 聖治 教授 (茨城大学 理学部)
「計算化学による化学反応機構の解明」


第27回(平成24年5月14日)

Prof. John E. Straub (Boston University, USA)
Dynamics of methionine ligand rebinding in cytochrome c
(日本生物物理学会北海道支部講演会)


第28回(平成24年8月1日)

前田 理 助教 (北海道大学 大学院理学研究院 化学部門)
「化学反応経路の自動探索:化学の世界の多変数関数解析」
(第57回HSSセミナー)


第29回(平成24年8月30日)

諸熊 奎治 先生 (京都大学福井謙一記念研究センター)
「複雑な分子の化学反応が理論計算化学によってどれ位分かるようになったか?」
(日本化学会北海道支部講演会)


第30回(平成25年1月8日)

松永 仁城太 教授 (Long Island University, USA)
Motion of Nuclei and Motion of Electron


第31回(平成25年2月4日)

八木 清 博士 (理化学研究所)
「最適化振動座標に基づくVSCF法およびVCI法」


第32回(平成25年4月17日)

Prof. Marek Wojcik (Jagiellonian University, Poland)
Spectroscopy of Hydrogen Bond: Theoretical Modeling of Spectra and Proton Tunneling


第33回(平成25年7月1日)

Prof. Roberto Marquardt (Laboratoire de Chimie Quantique, Universite de Strasbourg, France)
Global Analytical Representations of Potential Energy Surfaces for Spectroscopy and Molecular Quantum Dynamics


第34回(平成25年7月5日)

Prof. Jianhua Xing (Virginia Polytechnic Institute and State University, USA)
Mathematical modeling of mammalian cell reprogramming
(日本生物物理学会北海道支部講演会)


第35回(平成25年8月29日)

大野 公一 教授 (量子化学探索研究所・東北大学)
「化学反応経路自動探索プログラムGRRMの開発」


第36回(平成25年9月5日)

Prof. Adriana Pietropaolo (Catanzaro University, Italy)
Helical polymer switching from enhanced sampling simulations
(北大理論化学合同セミナー2013)


第37回(平成25年9月19日)

戸田 幹人 准教授 (奈良女子大学 理学部 物理科学科)
「生体分子の分子動力学データに対するウエーブレット変換を用いた時系列解析」
(日本生物物理学会北海道支部講演会)


第38回(平成25年12月13日)

Prof. Rigoberto Hernandez (Georgia Institute of Technology, USA)
Adaptive steered molecular dynamics (ASMD): Unfolding of Neuropeptide Y and decaalanine stretching
(日本化学会北海道支部講演会)


第39回(平成26年1月17日)

小林 正人 助教 (早稲田大学高等研究所)
「大規模系の動的および静的電子相関計算」


第40回(平成26年1月17日)

赤間 知子 博士 (上智大学理工学部 学振PD)
「実時間発展(RT) TDHF/TDDFTによる電子ダイナミクスの記述」


第41回(平成26年5月12日)

東 雅大 助教 (琉球大学理学部海洋自然科学科化学系)
「分子シミュレーションによる凝縮相中の励起状態反応ダイナミクスの定量的理解を目指して」
(第344回 触媒化学研究センターコロキウム)


第42回(平成26年6月12日)

常田 貴夫 教授 (山梨大学燃料電池ナノ材料研究センター)
「軌道エネルギー」


第43回(平成26年7月15日)

吉澤 一成 教授 (九州大学先導物質化学研究所)
「量子化学計算による酵素反応の機構解明とその制御」
(日本生物物理学会北海道支部講演会)


第44回(平成26年7月28日)

Dr. Andrey Lyalin (京都大学触媒電池元素戦略ユニット 特定助教)
Nanocatalysis


第45回(平成26年10月16日)

岩佐 豪 助教 (北海道大学 大学院理学研究院 化学部門)
「1nmスケールのナノ物質と光学」


第46回(平成27年2月10日)

Prof. Tatiana Domratcheva (Max-Planck Institute for Medical Research, Germany)
Computational studies of photosensitive flavoproteins: from spectroscopy to understanding functional mechanisms
(第356回触媒化学研究センターコロキウム)


第47回(平成27年4月3日)

Dr. Chantal Daniel (Laboratoire de Chimie Quantique CNRS, France)
Photophysics of 2nd and 3rd -row Transition Metal Complexes: Quantum Chemistry and Quantum Dynamics


第48回(平成27年4月22日)

秋葉 欣哉 先生 (広島大学名誉教授、早稲田大学理工学研究所招聘研究員)
「ヘテロ環から有機超原子価化合物へ ―喜寿を越えて―」
(Ambitious 物質科学セミナー)


第49回(平成27年4月24日)

市野 智也 博士 (北海道大学大学院理学研究院化学部門 CREST博士研究員)
Theoretical Study on Catalytic Reaction Mechanism of Oxygen-Evolving Complex


第50回(平成27年5月15日)

山﨑 馨 博士 (北海道大学大学院理学研究院化学部門 CREST博士研究員)
Theory of the Rearrangement and Fragmentation Dynamics of Nanocarbons


第51回(平成27年5月27日)

Prof. Notker Rösch (Institute of High Performance Computing, Agency for Science, Singapore)
Biomass transformations over transition metals-Conquering complex reaction networks with DFT
(第364回触媒化学研究センターコロキウム)


第52回(平成27年7月2日)

斉田 謙一郎 特任助教 (北海道大学大学院理学研究院化学部門)
「AI-MCE法の開発と励起状態化学動力学の理論的研究」


第53回(平成27年7月15日)

本田 宏明 特任准教授 (九州大学情報基盤研究開発センター)
「スクリプト言語を利用した電子構造計算プロトタイピング環境の開発」


第54回(平成27年7月16日)

Prof. Andreas Heyden (University of South Carolina)
Understanding and Designing Heterogeneous Catalysts from First Principles
(第368回触媒化学研究センターコロキウム)


第55回(平成27年8月10日)

佐藤 真 博士 (立教大学理学部化学科 PD)
「基礎有機反応における動力学的効果:動力学的経路分岐現象」


第56回(平成27年10月23日)

中嶋 浩之 博士 (量子化学研究協会研究所)
「星間分子のシュレーディンガー方程式の超精密解の計算」


第57回(平成27年10月28日)

Dr. Odile Eisenstein (Institut Charles Gerhardt Montpellier, Universite Montpellier 2, France)
Computational Chemistry from Reactivity to NMR Calculations: the Case of Schrock Olefin Metathesis
(FCC講演会)


第58回(平成27年11月13日)

Dr. Lionel Perrin (Claude Bernard University Lyon 1, France)
Mechanism Exploration in metal assisted reactions


第59回(平成27年12月7日)

Prof. Marek Wojcik (Jagiellonian University, Poland)
Vibrational Spectroscopy of Hydrogen-Bonded Complexes, Liquids and Solids
(第378回触媒科学研究所コロキウム)


第60回(平成28年1月14日)

中野 隆志 博士 (三井化学(株) 先端解析研究所 主席研究員)
「三井化学における計算化学の活用」
(Ambitious 物質科学セミナー)


第61回(平成28年1月21日)

八木 清 博士 (理化学研究所 専任研究員)
「生体分子系に対する量子化学的アプローチの新展開」


第62回(平成28年3月22日)

石村 和也 博士 (分子科学研究所 特任研究員)
「大規模並列量子化学計算プログラムSMASH」


第63回(平成28年4月5日)

Prof. Jen‐Shiang K. Yu (National Chiao Tung University, Taiwan)
The Electronic Structure of Open‐Shell Tetrahedral {Fe(NO)2}9 Dinitrosyliron Complexes
(第386回触媒科学研究所コロキウム)


第64回(平成28年4月14日)

宮下 哲 博士 (JST 研究開発戦略センター フェロー)
「科学技術振興機構(JST)ってどんな組織?」
(Ambitious 物質科学セミナー)


第65回(平成28年4月15日)

永幡 裕 博士 (北海道大学大学院情報科学研究科 博士研究員)
「速度論と古典論からの遷移状態理論の実態解明に向けて」


第66回(平成28年5月30日)

長岡 修平 博士 (Johnson Matthey Japan, Principal Scientist)
「History and Technologies of Autocatalysts」
(Ambitious 物質科学セミナー)


第67回(平成28年6月20日)

Prof. Jamal G. Musaev (Cherry L. Emerson Center for Scientific Computation and Emory University, USA)
Multi-Disciplinary and Collaborative Efforts toward the Novel Catalysis and Technology Design: Insight into the C-H Functionalization and Water Oxidation Jungles
(FCC講演会)


第68回(平成28年6月27日)

Prof. Chaoyuan Zhu (National Chiao-Tung University, Taiwan)
Global-switching trajectory surface-hopping algorithm for conical intersections and intersystem crossings with its application to photochemistry
(FCC講演会)


第69回(平成28年7月21日)

大野 公一 先生 (量子化学探索研究所 所長)
「新しい炭素単体ナノ構造の可能性」
(Ambitious 物質科学セミナー、物理化学特別講義2016)


第70回(平成28年8月26日)

Dr. Raman Kumar Singh (北海道大学大学院理学研究院化学部門 博士研究員)
Development of orbital energy-based reaction analysis theory


第71回(平成28年10月18日)

平野 恒夫 先生 (お茶の水女子大学 名誉教授)
「新領域 計算分子分光学の展開」
(Ambitious 物質科学セミナー)


第72回(平成28年11月9日)

Prof. Srihari Keshavamurthy (Indian Institute of Technology Kanpur, India)
Intramolecular Vibrational Energy Redistribution: Analogies, Insights and Challenges
(電子科学研究所学術講演会兼社会創造数学研究センター講演会)


第73回(平成28年11月17日)

Dr. Etienne Gindensperger (Strasbourg University – CNRS, France)
Theoretical insights into photoisomerization, chirality and molecular motors
(Ambitious 物質科学セミナー)


第74回(平成29年3月1日)

Associate Prof. Rajeev Prabhakar (Department of Chemistry, University of Miami, USA)
Development of Catalysts, Drugs and Biomaterials: Insights from Theoretical Studies
(第399回触媒科学研究所コロキウム)


第75回(平成29年5月22日)

Dr. Tong Shengfu (School of Chemistry, Sun Yat-Sen University, China)
The rational synthesis and applications of transition metal oxides in energy storage systems


第76回(平成29年5月24日)

Prof. Marek Wójcik (Jagiellonian University, Poland)
Vibrational Spectroscopy of Hydrogen-Bonded Complexes, Liquids and Solids
(FCC講演会)


第77回(平成29年7月4日)

志賀 基之 博士 (日本原子力研究開発機構 研究主幹)
QM/MM molecular dynamics of open boundary systems


第78回(平成29年7月20日)

Dr. Sergey Levchenko (Group leader, Fritz-Haber Institute of Max Planck Society, Germany)
Activation of CO2 at complex oxide surfaces


第79回(平成29年8月21日)

袖山 慶太郎 博士 (NIMS, MaDIS/JSTさきがけ/京都大学ESICB)
「第一原理計算に基づくリチウムイオン電池の電解液材料探索」


第80回(平成29年9月22日)

本田 宏明 特任准教授 (九州大学大学院システム情報科学研究院)
「EMOL:電子構造計算プロトタイピング支援環境の開発」


第81回(平成29年9月25日)

Dr. Supawadee Namuangruk (Group Leader, Nanoscale Simulation Laboratory, National Nanotechnology Center (NANOTEC), Thailand)
DFT investigation of H2S desulfurization on anatase TiO2(001) surface
(第405回触媒科学研究所コロキウム)


第82回(平成30年3月2日)

Dr. Yuki Nagata (Group Leader, Max Planck Institute for Polymer Research, Mainz, Germany)
Molecular modeling of ice-air and water-air interfaces: input from theoretical sum-frequency generation spectroscopy
(第410回触媒科学研究所コロキウム)


第83回(平成30年6月14日)

Associate Prof. Nisanth N. Nair (Indian Institute of Technology, Kanpur, India)
Exploring High Dimensional Free Energy Landscapes of Chemical Reactions: New Approaches and Applications
(第415回触媒科学研究所コロキウム)


第84回(平成30年7月11日)

日隈 聡士 助教 (熊本大学大学院先端科学研究部)
「アンモニア燃焼触媒ならびに固体材料分析技術の開発」
(Ambitious 物質科学セミナー)


第85回(平成30年7月13日)

榊 茂好 先生 (京都大学特任教授・福井謙一記念研究センターシニアリサーチフェロー)
「d電子複合系の理論化学・計算化学:複雑で柔軟な電子状態と構造、物性、反応に魅せられて」


第86回(平成30年7月30日)

Prof. Shiwei Yan (Department of Physics, Beijing Normal University, China)
Statistical Physics and Quantitative Descriptions of Biological Systems
(FCC講演会)


第87回(平成30年10月22日)

Associate Prof. Le Yu (College of Chemistry & Materials Science, Northwest University, China)
Trajectory based on-the-fly nonadiabatic ab initio molecular dynamics with Zhu-Nakamura surface hopping algorithms


第88回(平成30年11月13日)

平野 恒夫 先生 (お茶の水女子大学 名誉教授)
「計算分子分光学:その後の展開」


第89回(平成31年2月22日)

山本 典史 准教授 (千葉工業大学工学部応用化学科)
「凝集誘起発光についての理論的研究」


第90回(平成31年4月15日)

⼤⾕ 優介 助教 (東北⼤学⾦属材料研究所)
「超低摩擦を発現するケイ素系セラミックス摩擦界面での化学反応ダイナミクス:分子動力学法と実験の連携による超低摩擦メカニズムの解明」


第91回(令和元年5月21日)

Prof. Marek Wójcik (Jagiellonian University, Poland)
Quantum mechanical and molecular dynamics studies of vibrational spectra of hydrogen-bonded systems
(FCC講演会)


第92回(令和元年6月3日)

Prof. Srihari Keshavamurthy (Indian Institute of Technology Kanpur, India)
The many faces of dynamical tunneling


第93回(令和元年6月24日)

Prof. Srihari Keshavamurthy (Indian Institute of Technology Kanpur, India)
Revisiting the paradigm of transition states and reaction mechanisms
(FCC講演会、Ambitious 物質科学セミナー、HSIサテライト)


第94回(令和元年9月4日)

小原 真司 博士 (物質・材料研究機構 量子ビームユニット 主幹研究員)
「非晶質物質の量子ビーム実験と構造モデリング」
(Ambitious 物質科学セミナー)


第95回(令和元年10月17日)

田中 宗 研究院准教授 (早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構 主任研究員)
「量子アニーリングの原理と研究開発の現状」
(ICReDDサロン)


第96回(令和元年11月15日)

佃 達哉 教授 (東京大学 理学系研究科化学専攻)
「有機修飾金属超原子 -最近の進展から-」
(Ambitious 物質科学セミナー)


第97回(令和元年12月20日)

吉川 武司 研究院講師 (早稲田大学 中井研究室)
「量子コンピュータに基づく分割統治型量子化学計算の確立に向けて」
(ICReDDサロン)


第98回(令和2年1月7日)

志賀 元紀 准教授 (岐阜大学工学部)
「統計的機械学習に基づくスペクトルイメージ解析」
(Ambitious 物質科学セミナー)


第99回(令和2年2月13日)

田村 亮 博士 (物質・材料研究機構 主任研究員、東京大学大学院新領域創成科学研究科 講師)
「量子アニーリングを用いたブラックボックス最適化 手法と材料科学への応用」
(Ambitious 物質科学セミナー、化学反応創成研究拠点(ICReDD)共催)


第100回(令和2年10月27日)

柳井 毅 教授 (名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 (WPI-ITbM))
「Quantum many-electron theory and other new type approaches for quantum chemical calculations」
(化学部門特別講演会)


第101回(令和2年12月4日)

工藤 和恵 准教授 (お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系/東北大学大学院情報科学研究科)
「イジングマシンを利用した研究課題の開拓」
(Ambitious 物質科学セミナー)


第102回(令和3年6月16日)

隅田 真人 博士 (理化学研究所革新知能統合研究センター 研究員)
「Molecular Design and Quantum Chemistry」


第103回(令和3年7月15日)

三輪 邦之 特任助教 (分子科学研究所南谷グループ)
「分子ナノ光学の理論研究」


第104回(令和3年11月26日)

小関 史朗 教授 (大阪府立大学大学院理学系研究科)
「スピン軌道相互作用の計算とその応用:有機ELに用いられるイリジウム錯体における発光過程」
(物理化学特別講義2021、Ambitious 物質科学セミナー)


第105回(令和3年11月29日)

川崎 愛理 博士 (ライス大学Scuseria研究室・元博士研究員)
「少数多体強相関系に対するジェミナル理論」


第106回(令和4年10月19日)

中井 浩巳 教授 (早稲田大学 先進理工学部 化学・生命化学科)
「量子化学と熱力学・速度論・ダイナミクス ~真の理論化学と実験化学の共同研究のために~」
(FCC講演会、共催:ALP, SMatS)


第107回(令和5年3月10日)

天能 精一郎 教授 (神戸大学 大学院システム情報学研究科)
「選択的結合クラスター法の開発」


第108回(令和5年3月29日)

Dmitri Fedorov 博士 (産総研、主任研究員)
「Binding and catalysis in solution and at crystal surfaces analyzed with the fragment molecular orbital method」
(ICReDD International Seminar Series)


第109回(令和5年7月3日)

Prof. Marek Wójcik (Jagiellonian University, Poland)
Theoretical Spectroscopic Studies of Hydrogen Bonding
(ICReDD International Seminar Series)


第110回(令和6年2月19日)

Prof. Ram Kinkar Roy (Birla Institute of Technology and Science, India)
Generation of Reliable Photophysical Properties by Optimally-Tuned Range-Separated Hybrid Functional in TD-DFT
(ICReDD International Seminar Series)


第111回(令和6年6月26日)

Dr. Olga L. Malkina (Institute of Inorganic Chemistry, Slovak Academy of Sciences, Slovakia)
A mystery of a through-space indirect NMR spin-spin coupling between two hydrogen atoms
(ICReDD International Seminar Series)


第112回(令和6年6月26日)

Dr. Vladimir G. Malkin (Institute of Inorganic Chemistry, Slovak Academy of Sciences, Slovakia)
Transmission of spin-polarization by π-orbitals
(ICReDD International Seminar Series)


第113回(令和6年7月16日)

Prof. Djamaladdin G. Musaev (Cherry L. Emerson Center for Scientific Computation and Emory University, USA)
Insights into the Microenvironment of Catalysis: Water Oxidation and Selective C–H bond Functionalization
(ICReDD International Seminar Series)

ページトップへ