フロントページ

  北海道大学大学院理学研究院化学部門
  有機反応論研究室 永木研究室

生体分子を凌駕する分子創生を高速有機化学の力で

マイクロ合成化学の最先端研究に携わりませんか

有機反応論研究室ではともに研究をする仲間を募集しています。
学外からの進学や博士研究員も大歓迎いたします。
ご希望の場合は説明会を開催しますのでご連絡ください。 


新着情報

2025/4/3 Mohmmadくんが行っていたα-ケトエステルのα-ヒドロキシエステル化の論文がChem. Eur. J.誌に掲載されました。
2025/4/1 鐘顕鋳博士研究員がISP助教に昇進しました。

過去のお知らせはこちら


活動予定

永木教授講演予定

5月9日 高分子学会NMR研究会(東京) 「フロー研究が導く高速合成化学とインライン分析の活用展開について」
5月28日 ビジョナリー・インキュベーション・プログラム(VIP)ワークショップ2025(東京) 「自動・自律フロー合成プラットフォーム開発」
6月4-6日 Rouen Annual flow chemistry conference「Flash Synthetic Chemistry Guided by Flow Microreactor Research」
7月3日 情報機構(オンライン) 「有機合成、高分子合成におけるフローリアクターの展開」
8月3日 北海道大学オープンキャンパス 「「流れ」にのって化学を変える」
9月16-18日 化学工学会 第56回秋季大会(東京) 「マイクロリアクター研究が導く高速合成化学」
11月20-22日 International Symposium on Organic Reaction-16 (ISOR-16), Okayama 「Flash Synthetic Chemistry Guided by Flow Microreactor Research」
12月5日 日本プロセス化学会ウィンターシンポジウム 「マイクロリアクター研究が導く高速合成化学」
12月5-8日 Cambodia Chemical Society International Sympodium (CCSIS Phnom Penh 2025, Cambodia) 「Flash Synthetic Chemistry Guided by Flow Microreactor Research」
12月15-20日 The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2025(Honolulu) 「Flash Synthetic Chemistry Guided by Flow Microreactor Research」
12月18日 9th Workshop on Radical and Electron Transfer Reactions (RETR-9) (Honolulu)  「Flash Electron-Transfer Chemistry Guided by Flow Microreactor Research」

学会参加予定

7月5日 第37回万有札幌シンポジウム
「有機カリウム塩基のフロー高速発生とフッ化アリールの化学選択的変換反応」(中山)
「共存フラッシュ法による高選択的有機リチウム反応」(岩田)

最近の論文

Defluorinative Functionalization Approach led by Difluoromethyl Anion Chemistry
Muta, K.; Okamoto, K.; Nakayama, H.; Wada, S.; Nagaki, A.
Nat. Commun. 2025, 16, 416.
DOI: 10.1038/s41467-024-52842-0

学術論文のリストはこちら

連絡先:nagaki@sci.hokudai(以下、ac.jp)
住所:北海道札幌市北区北10条西8丁目 理学部7号館409(教授室)